好きを仕事に

好きを仕事に

私は廃品の女の子を探していたようです。【好きを仕事に】

「廃品になった人間を探しているのです。」 これは世界的ベストセラーとなった『この世で一番の奇跡(オグ・マンディーノ著)』の一節です。読んだ瞬間、 私もですわ と即座に共感してしまいした。さらにこう続きます。 「他人だ...
好きを仕事に

憧れの仕事を手に入れるラブレターを書くコツ 【好きを仕事に】

ラブレターを書き始める前にはまず「需要と供給」について考える必要があります。
好きを仕事に

その失敗は、あなたの魅力にしかなりえない。【好きを仕事に】

失敗したって?恥かいたって?それが何?それ、コソコソ隠しておくのもったいないよ?
好きを仕事に

必要なのは「自信」じゃなくて「自芯」

「自信が必要」は幻想です。 「自信あるふり」とかもやめた方がいいです。 ハリボテの自信は、所詮ハリボテ。 どこまで行っても、現実が進まないです。 だから「自信ないまま」頑張って進めばい...
好きを仕事に

マーケティングはフリーランスが路頭に迷わないための「地図」

「マーケティング」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?正直、あまり「いいイメージ」を持っている人は少ないかもしれません。ただ、マーケティングが悪いわけじゃないんですよね。
2022.03.23
好きを仕事に

元気なフリしてませんか?

こんにちは! My Shining Lifeを運営している、元看護師の編集者「亀岡さくみ」です。 私はここ数日、ずっと考えていたことがあります。 なんで私は、女性たちに 「好きを仕事にしよう!」 ...
好きを仕事に

転職を成功させたいなら「給料を下げる」勇気をもとう

こんにちは! 「My Shining Life」を運営している亀岡です。 私は元々、看護師でした。27歳で心機一転、IT起業に転職し、31歳で独立。現在は、編集の仕事と、"好き"で生きたい女性のサポート事業を行ってい...
好きを仕事に

なぜ好きな仕事をするのか?

好きな仕事だったら努力できるからです。 好きな仕事だったら自分から勉強しようと思えるからです。 好きな仕事だったら苦手なことも克服しようと思えるからです。
好きを仕事に

「私、このままでいいのかな?」問題にケリをつける方法

まぁ特にこれといった大きな不満はないけれど、私、このままでいいのかな?と、焦りとも焦燥感とも言えない気持ちが湧き上がることって、ありますよね。
好きを仕事に

好きなことを全身全霊でやるって、例えばこういう感じです。(注意:映えません)

自分は、自分で道を切り拓いて生きていきたいタイプだということは分かった。(前回の記事参照)そして、”好き”を仕事にしてみたい感じがする。そう思ったら、次は、あなたの”好き”センサーに反応したものに、全身全霊で打ち込むタイミングです。
2022.02.20
好きを仕事に

あなたが組織に合わないたった1つの理由

「会社という組織で働くことが、自分には合わない」それに気付きはじめている人、確実に増えているのではないでしょうか。なんであの人は平気そうなのに、自分はそうじゃないのか。その理由は、とてもシンプル。
好きを仕事に

「私が、世の中のためにできること」という視点

こんにちは。 「My Shining Life」を運営している「亀岡」と申します。 この連載では、「"好き"を仕事にしたい」という女性に役立つ、マインドやノウハウについて発信しています。 「”好き”を仕事に」 ...
2022.02.14
好き×ブログ

"好き" を仕事にするための指南書vol.3 「税金はしっかり払おう、法律を守ろう」

"好き"を仕事にする、となったときに、「個人事業主になる」という選択をとる人は多いと思いますので、そうなった場合に絶対に避けて通れない話をさせていただきました。
2021.12.19
好き×ブログ

"好き" を仕事にするための指南書vol.2 「とにかく始める。でもその前に自分に問う」

このコーナでは、"好き"を仕事にしたいと考えている女性に向けての、「現実的な」お役立ち情報を発信しています。 vol.1では、「"好き"を仕事にしたいなら、まずはそれが可能だと知ってください。大体の人は、2~3年本気でやればなんとかなっていますよ。」というお話をさせていただきました。vol.2では、「とにかく(手当たり次第でもいいから)始めてみてほしい」ということをテーマにしていきます。
2021.12.19
好き×ブログ

"好き" を仕事にするための指南書vol.1 「それは可能だと信じることから」 

私自身の経験値、そして周囲のフリーランス、起業家の友人たちを見ていても、「2〜3年本気で打ち込めば、"好き"を仕事にして自立することは誰でも可能。」だと感じています。
2021.12.19
タイトルとURLをコピーしました