【京都】Go To トラベルでゆく!『GOOD NATURE HOTEL』を拠点に一泊二日の京都街歩き~Day1~

 皆さんこんにちは、『MY SHINING LIFE』です。

普段、東京と大阪&京都で活動している編集長のさくみとライターのmia

今回は、前回に引き続き編集長さくみが来阪中なので、京都街歩きをしてきました。直近で取材をさせてもらったお店へ挨拶も兼ねて訪れてきました。

 

薬膳鍋を求めて『素食カフェRen 四条大宮店』

『素食カフェRen 四条大宮店』
 

お腹を空かせて、まずは現在記事が公開中の『素食カフェ Ren』さんへ。

編集長さくみはこちらでの薬膳鍋のために、朝から食事を抜いて来たのだとか。彼女の気合とワクワクが伝わって来るような笑顔です。

もちろん、記事内で紹介させていただいた「薬膳鍋」をオーダーしました。

私は「本日の素食ご飯定食」を。こちらはおかずが日替わりな上、薬膳スープも付いてくるので飽きずに毎回頼んでしまいます。

たっぷりのボリュームに「わぁ!」と声が漏れる

詰め込まれたおかずはどれも色彩豊か!

 
訪問日の日替わりメニュー

最初はボリュームに驚いていた編集長ですが、それでも手は止まることなくスープ、野菜と交互に口に運んでいきます。

「温まるー!」を繰り返し、薬膳スープの効果なのか彼女の顔が徐々に血色が良くなっているのがわかりました。

食べながら痩せていく感覚!笑。何より、スープは一口目の濃厚さにビックリしました。

今までも東京で『薬膳料理』を謳った料理は何度か食べてきて、知っている気でいましたけど。正直、今までのとは明らかに違います。『漢方』の風味?を感じられる味。」とのこと。

編集長は普段あまり汗をかかないそうですが、薬膳鍋を食べながらじんわりと汗が滲み、爽快な表情が見て取れました。

身体が温まると自然と笑顔がこぼれるのかも

身体が温まると自然と笑みがこぼれるのかも

 

いつもより食事に時間をかけて、薬膳鍋を完食です。

ボリューム満点で確かにお腹はいっぱいになるのだけれど、胸焼けしたり重さ苦しさが残らないのも嬉しく最後まで美味しい!満足度の高い一品です。

 

『素食カフェRen四条大宮店』

add:京都市中京区壬生坊城町12-7
access:阪急「大宮」駅・京福電鉄「四条大宮」駅より徒歩4
open11:3021:00(LO20:00)
定休日:日曜
HPhttps://cafe-ren-shijyoomiya.therestaurant.jp/
Instagram@vegecafe.ren

 

榎(エノキ)の龍に会える『武信稲荷神社』

『武信稲荷神社』
 

京都の街を訪れた大きな目的、『菜食カフェ Ren』と『alt. coffee roasters』の両者を結ぶ道中にある、こちらの『武信稲荷神社』に立ち寄りました。

住宅街を抜ける小道に突如現れる、いくつもの鳥居が迎えてくれる神社。

以前前を通った際、少し陽が傾きかけた頃に境内に差し込む光が印象的で気になっていたのです。この機会に参拝することに。

横にも奥にも鳥居が並ぶ

横にも奥にも鳥居が並ぶ

 

『武信稲荷神社』は平安時代の初期、貞観元年(859年)に創祀されたそう。

境内でひときわ目を引く榎(エノキ)のご神木は樹齢850年。

坂本龍馬とおりょうがこの木のおかげで生存確認ができ、再会に繋がったという逸話が残っていて、健康長寿と縁結びのご利益が厚いとされています。

 

ご神木から落ちた枝が龍に

またこのご神木から落ちた枝が、チェーンソーアート世界チャンピオン城所ケイジ氏の感覚と技術によって龍の姿を現しました。

力強くうねる龍のアートは、境内に飾られていて見る者の心を動かしてくれるよう。私たちもすっかり見入ってしまいました。


 

折れた枝は長さ十数メートル、太さ1.5メートルあったそう

ご神木は1985年に京都市指定天然記念物に指定されている

 

『武信稲荷神社』

add:京都市中京区今新在家西町 38
accessJR「二条駅」より徒歩10
定休日:無休
HPhttps://takenobuinari.jp/

 

出会いが数珠つなぎ!『alt.coffee roasters(オルト コーヒー ロースターズ)』

alt.coffee roasters(オルト コーヒー ロースターズ)
 

編集長たっての希望で、MSLインタビュー記事のデビューを飾ってもらった『alt. coffee roasters』の千尋さんを尋ねました。

 

1杯目は「ブルンジ」のドリップコーヒーで

おしゃべりが始まる前に、まず『alt』の代名詞でもある浅煎りコーヒーを注文。ドリップコーヒーの中でも私のお気に入り「ブルンジ」をチョイス。

「私の知っているコーヒーじゃない!笑。ドリップって味に差が出るから、いつもは大体ラテにしちゃうし、特に初めて行くカフェならなおのこと。後味がスッとしている、高貴なドリンクだわー!」と感動しきりの様子。

 

2杯目は自家製のカルーアミルクをチョイス

続いて2杯目は「カルーアミルク」のオーツミルク割りを。

何と言ってもこちらのカルーアも自家製。店主千尋さんが半年ほどかけてコーヒー豆を漬け込んで作った濃厚なリキュール。もちろんお酒ですよ。

「こんなカルーア飲んだことない!大人っぽくて上品だし、永遠にチビチビ飲んでいたいような」と編集長のその表現、とてもよくわかります。笑。

念願の『alt.』で楽しむさくみ編集長

いつもの笑顔と温かさで迎えてくれてありがとう♡

 

そしてこちらで、なんとタイミングを合わせたかのように来店された方が!

実は店主千尋さんが、私たちMSLと引き合わせたいと考えてくれていたRoseMaryさん

「頑張る女性の休憩所」をコンセプトにメディカルエステサロン『お家サロン』を運営しながら、インターネットラジオfmGIGRoseMaryのほっこり心晴日和」のパーソナリティーを務められています。

 

面白い出会いに大興奮!

滅多に来られない彼女が、MSLの編集長が東京から初めて来店した日に来られるなんて!これはもはや偶然ではないはず、と皆で大興奮。並んで記念撮影をさせていただきました(タイトル下の写真)。

彼女とも何かコラボができればと考えていますので、乞うご期待!

今回に限らず、『alt. coffee roasters』を訪れるとほぼ毎回と言っていいほど、面白い出会いがあります。『菜食カフェ Ren』さんもそのひとつ。これも人脈の豊かな千尋さんだからこそです。

いつも唯一無二の一杯と、素敵な時間をありがとうございます。

 

alt.coffee roasters(オルトコーヒーロースターズ)』

add:京都府京都市 中京区 神泉苑町 28-4
open:インスタグラム(@alt.coffee_ro)で随時チェック/不定休
webhttp://altcoffee-roasters.com/

 

最後に

今回は四条大宮から二条まで、半日で周れるMSLイチオシの場所を集めてみました。

美味しい食事やコーヒーでお腹を満たし、温かいおもてなしで心が満たされる、そんな素敵な時間をぜひ過ごしてみてください。

次回は完全に観光客と化して巡った、京都のホットスポットをご紹介します。

こちらもお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました