◀◀【イベントリポート・前編】はこちら
皆さんこんにちは、「MY SHINING LIFE」です。
去る9月19日、「サステイナブル」をコンセプトにしたフードイベント、ポップアップショップが神奈川県葉山の「Hayama Bread Club」で開催されると聞き、編集長のさくみとライターのmiaで現地を訪れました。
前編では、自然と身体に優しい「究極のサンドイッチ」を堪能。
後編は、ポップアップコーナーに並ぶ「GUGGA」「Las Olas」「Skinaware」の商品たちを前にしばらく本気でショッピングを楽しんでしまった、「FOODIES CAMP」の様子をリポートしたいと思います。
自分へのご褒美や手土産にしたいヴィーガンスイーツ
きっと、こちらの商品をお目当てで訪れた人も多かったはず!
「究極のサンドイッチ」の提案者であり、コラボゲストの百木静音さん主宰の「GUGGA」、そして彼女が開発に携わったという「ガトード・ボワイヤージュ」のプラントベース(ヴィーガン)ライン、「Las Olas」のお菓子たち。
当日は写真のようにディスプレイされていました。
それぞれのブランドについて、知らない方もいると思うのでご紹介を!
「GUGGA」
今回の「FOODIES CAMP」のコラボゲスト、百木静音さんが主宰するヴィーガンスイーツブランドです。
オーツ粉、国産きび砂糖、有機ココナッツオイルなど、植物性素材のみを使った焼き菓子を展開中。
イベント当日は、「ほうじ茶ヘーゼルナッツ」「抹茶ゴジベリー」や「エスプレッソチョコレート」と「チョコレートブラウニー」がラインナップ。
とてもシンプルなパッケージですが、満足感のあるサイズに気になる素材の組み合わせにどれも試したくなってしまいました。
「『GUGGA』しとく?」
ところで百木静音さんのInstagramやインタビューを拝見していると、ただヴィーガンスイーツのブランドとしてではなく、「GUGGA」そのものがカテゴリーとなることを目指されているのだとか。
ちょっと小腹が空いたときに「『GUGGA』しとこうかな?」という、気軽なオプションになれるように、と。
植物性であることはもちろん、素材ひとつひとつにこだわり抜いた焼き菓子は、ギルトフリーの嬉しい選択肢になりそう!
■ 公式サイト:https://gugga.stores.jp/
■ Instagram:@guggavegangoodies
「Las Olas」
良質な生乳から作られた発酵バターや、国産小麦100%の白銀鶴、砂糖には和三盆など、こだわりの上質素材を使ったお菓子ブランド「ガトード・ボワイヤージュ」。
そのブランド内に誕生した、プラントベースかつオーガニック素材を使用したお菓子を販売する「Las Olas」は人種や宗教、文化を超えて誰もが安心して食べられる新しいスイーツの概念を登場させたのです。
イベント当日は「フロランタン」や「ブール・ド・ネージュ」、「ブール・ド・ルージュ」がスタンバイ。カラフルでポップなパッケージは、ヴィーガンでない相手にも気軽な手土産として喜ばれそうですよ。
■ 公式サイト :https://gv-yokohama.co.jp/lasolas/
「skinaware」心ときめくオーガニックウェア
地球に目覚める –神聖な贈り物である地球
自身に目覚める –私という奇跡、私たちを繋ぐ奇跡
肌に目覚める –自然に触れて響きあう、自然と私たちの美しさ
-公式サイトより引用-
「skinaware」は自然と人への優しさを考慮したサスティナブルな方法で生み出される、オーガニックウェアやライフスタイルプロダクトのブランド。
無農薬かつ遺伝子組み換えではない種から育ったオーガニックコットンや、草木の優しいエネルギーを肌で感じるボタニカルダイが特徴です。
身に纏うだけでリラックスでき、作り手の温かさが伝わってきそうですね。
もちろんこちらの商品を選ぶことは、栽培者と適正価格で取引されるフェアトレードを、サポートすることにもなり嬉しい循環が生まれます。
■公式サイト:https://skin-aware.com/
■ Instagram:@skinaware
私たちが実際買ったものを公開!
サスティナブルな活動、特にファッションに興味のある編集長さくみは、事前の情報収集もバッチリ!
素敵なプロダクトとの出会いを期待していた彼女、長ラック2つ分の「Skinaware」商品をひとつずつ手に取って眺めていきます。その眼差しから本気度が伝わってきます。
もちろん私(mia)もショッピングを楽しみました。そんな私たちが実際に購入した戦利品をご紹介します。
二人ともが購入した「GUCCA」チョコレートブラウニー
こちらは「GUGGA」のチョコレートブラウニー。
まるでソープみたいなゴロンとした形も可愛く、手に乗せたずっしり感も◎(ライターmiaは、重めのブラウニーが好み)!
ラベルの原材料欄にも、得体の知れないものは入っておらず、それだけでも嬉しくなってしまいます。
もちろん味の方も大満足。やはり一般的なブラウニーのこってりとした濃厚さはありませんが、ココナッツの風味が効いてしっかり重厚感もある味わいに。
このサイズ感で、この重さながらギルトフリーでいただけるのが嬉しいですね。
温めても冷やしても美味しそう!もし甘さが足りなければ、バニラアイスを添えるのもいいかもしれません。

堂々と公開したくなる内容の原材料
編集長さくみの戦利品
「Skinaware」で、ルームウェアとサニタリーショーツの2点を購入。
彼女曰く、「『Skinaware』のコンセプトはもとよりデザインや色使いが、とにかく私好みで大興奮してしまいました!
サスティナブルブランドは増えてはいますが、実は好みのデザインが少ないのが現状で…。さらにルームウェアとなるともう…さらに少ない。
今回はルームウェアとサニタリーショーツ用のアンダーウェアを購入させていただきましたが、実はたまたまどちらも買おうと思っていたので、まさに運命の出会いでした!」とのこと。

優しいグレイの繋ぎのルームウェア

サニタリーショーツもオシャレ&カバー力もしっかり
実際に使ってみた感想は、「オーガニックコットンの着心地はやっぱり最高です。手に触れた瞬間、オーガニックコットン特有の手に馴染む感じがありました。
もちろん実際に来てみてもどちらも肌触りよいです。すでに何度も洗濯していますが、生地が丈夫なので全然傷まないのも嬉しい!」と喜んでいました。
ライターmiaの戦利品
「Skinaware」でボタニカルダイのショーツを1点購入。
お腹まで隠れ包み込まれるようなフォームというのもありましたが、決め手はやはり「Skinaware」の特徴のひとつ、植物から抽出した染料で染めているボタニカルダイであること。
見てくださいこの優しいピンク!なんと桜で染めているのです。香るわけがないと思いつつ、つい鼻を近付けて嗅いでしまいます。笑。その優しい風合いが気に入って、即購入してしまいました。
肌触りのよさは編集長の言葉通りで、自然の力なのかその質感に包容力を感じるようです。
ちなみに今回はサンプル商品がほとんどで、価格もアウトレット並み!
かなりお買い得だったのはラッキーでしたが、もちろん定価でも自分や大切な人のために買いたくなる商品ばかりでした。
最後に
「FOODIES CAMP〜海沿いローカルサステナブル〜 DAY11」の現地リポート、楽しんでいただけましたか。何より私たちが一番楽しんでしまったのですが…!
こちらのイベントは毎月行われているようなので、ぜひ情報をチェックしてみてくださいね。もし「自然に沿った生き方」に興味があるなら、きっと興味深い体験になるはずです。
今後の「FOODIES CAMP」のスケジュールや内容は、下記のリンクより確認してください。
「FOODIES CAMP~海沿いローカルサステナブル~」
■イベントページ:https://hayamabreadclub.com/news
■『Hayama Bread Club』サイト:https://hayamabreadclub.com/